お知らせ 今の給料に納得しているわけじゃないけど、転職するのにも年齢が気になって今一歩踏み出せない。だからといって何もしない理由はない。 2019-03-13 不満は特にないけど給料に満足していない。 今の会社に特に不満があるわけじゃない。 給料が増えるからと、今の会社に転職して5年が経った。 しかし、というか。やはりというか。 今の給料だけではやっていけなくなってきた。 それは、無駄遣いが増えたとかではなくて、家族が増えたことが原因。 ここ5年でかなり頑張ってきたから昇...
お知らせ 給料は増えないけど支払いは増えてる。ヤバイ、マジで金がない。吐きそう! 2019-03-12 アイツがもらってる給料くらいあれば・・・ 今月の給与明細を見る。 先月は、頑張って残業した。残業の理由はなんだって良かった。 残業代を稼がないと、生活は正直、ギリギリ。 自分の意思で残業しているけど、毎日はやはりキツイ。 サボって帰りたくなる日もある。 もし、俺の給料がアイツくらいあれば、こんなに残業なんてしなくて...
お知らせ シュガーマンマーケティング読書会 37歳、輝く女向け。月に2回のマーケティング読書会 2019-03-10 資格を取って、独立したい。 だから、資格取得の勉強は楽しい。 もっと健康で、綺麗になりたい。 だから、ヨガや岩盤浴は楽しい。 たくさんの思い出や記録を残したい。 だから、旅に出る。 さて、あなたは何がしたい?輝く女は、何をしたらいい? 仕事に、家庭に、育児に、生き方は人それぞれ。 それぞれで輝くためには何をした...
お知らせ 誰でもできる無敵の広告活用術 2019-03-01 25年前の春。 二人の若者が同じ資格を使って起業しました。 この二人には、共に成績が良好で、共に人柄も良く、 共に将来の夢と希望に満ち溢れている。という共通点がありました。 そんな二人は、25年ぶりに大学の同窓会で再開することになります。 25年たっても二人には、共に幸せな結婚をし、共に3人の子供に恵まれ、 そして...
起業家の仕事 脳に汗をかいて知恵を絞り、まずは肉体労働からはじめてみる 2019-02-28 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 今日は新しいアイデアや事業を作ったときに 最短距離で加速するための方法についてです。 脳に汗をかいて知恵を絞ることの重要性 私が資格試験の勉強をやっていた頃のお話しですが その資格を担当している講師の先生がよく仰っていました。 「脳に汗をかきなさい」 とに...
マーケティング戦略 お客さんの再配置お客様神話 よく覚えておけ。いいか?お客様じゃないんだ。俺達にとって・・・ 2019-02-27 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 昨今の日本の「お客様は神様です」の誤認から続く 客>店のパワーバランスが崩れた様が、嫌いです。 横柄な態度や言葉遣いからは、知性の欠片すら感じることが できません。 それは、お客さんであっても、店員さんであっても。です。 お客様じゃないなら、なにか? 知っ...
起業家の仕事 マイケル・オーヴィッツ 稼ぐアイツは、何が違うのか?と思ったときにやるべきこと 2019-02-26 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 生活していると、貧富の差を思い知ることって 多々ありますよね。 例えば、新車で何千万とする高級車で楽しくドライブするあの人。 例えば、一食で何十万とする高級店で美味しく食事するあの人。 そこまでいかなくても、お財布事情を考えながらソワソワして 妻や子に、欲し...
マーケティング戦略 欠点臭いもの 「臭いものにはフタをしろ」が間違っているからこそ必要なことは・・・ 2019-02-25 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 子供のオムツを交換したことはありますか? ミルクしか飲まないときから、離乳食になり。 離乳食から一般的な食事に変わっていくとき。 ニオイの質が変わりますよね。 雑食である人間のニオイの根源ですよ。 臭いものは先にニオイを嗅がせてしまう オムツの話しから始めた...
マーケティング戦略 世紀末カフェ 名物店主とイケてるお店の作り方 2019-02-21 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 唯一無二なお店を作りたい!と思っている方は 少なからずいらっしゃるのではないのでしょうか。 強烈な個性とインパクトによる差別化 強烈な個性とインパクトというキーワードで何をイメージしますか? 例えば、飲食店を営んでいるとします。 ガランとお店に入ると 従業...
マーケティング戦略 売れる商品 誰でも作ることができる「売れる商品」の作り方 2019-02-20 こんにちは。 Wellcer w.a.i.cの浦田です。 「売れる商品」 喉から手が出るほど欲しいものだと思います。 「売れる商品」さえ作れるようになれば! なんて思っていませんか? 「売れる商品」とは何か? まず「売れる商品」を定義しなければ、お話しにならないので 簡単に定義してみましょう。 「売れる商品」と...