
こんにちは。
Wellcer w.a.i.cのウラタです。
一般的に社長といえば、ハングリー精神が強い。
行動力がある。責任感がある。なんてイメージがあると思います。
しかし、一方では、
繊細なメンタルで、一歩踏み出すことが怖い方もいる。
ということも事実です。
今という結果。今という原因。
誰の言葉か?というのを忘れてしまいましたが
「今のあなたは、過去のあなたが選択してきた結果である」
というものがあります。
例えば・・・
試験に落ちてしまった。
もし。もっと早い段階で、本気になって勉強していたら。
過去の選択が今を作っているのであれば
今の選択が、未来のあなたを形作るわけですよね。
今は、現在進行であり、夢みる未来の過去でもあるわけです。
選択すること、決めることについて
選択する、決める。というこは、自分が責任を持つ。
ということです。
雨予報が出ているけど、傘を持ちたくないから手ぶらで外出。
通り雨で、靴下までズブ濡れ。
そんなときに出てくる言葉はなんでしょうか?
ポジティブでもネガティブでもいいのですが
愚痴がでたときの矛先はどこを向いていますか?
やらない後悔とやった後悔
人間が死に際して、後悔することは5つあるそうです。
その中でも一番、ダメージが大きいのは
「やらなかった後悔・やっておけばよかった後悔」
例えば・・・
学生の頃に好きだった人はいましたか?
その人に愛の告白をしようと、悩みに悩んでいたら
卒業式を迎えてしまった。だっだり、その好きな人が転校したり。
そして、想いが宙ぶらりんのまま大人になっていく。
「ああ。もっと早くに告白しておけばよかった」
逆に。
告白して無残にも砕け散った方が、思い残すことがなくなります。
もちろん、やらない後悔を選ぶのも、やった後悔を選ぶのも自由。
例えば・・・
「こんな年だから」「まだこんな年だから」
「経歴がないから」「経歴が長すぎるから」
「独身だから」「家族持ちだから」
「子供がいるから」「子供がいないから」
「不景気だから」「好景気だから」
「田舎だから」「都会だから」 などなど。
を理由にして、やらない理由をつくることは簡単だからです。
車と同じ。走り始めが一番きつい
赤信号で止まった車。アクセルを踏むと徐々にスピードがあがりはじめる。
静止した物体に運動エネルギーを与えるので大変。
同じように、決めたあとが大変。
アクセルを踏むのと同じように「行動する」という運動エネルギーを
与える必要があります。
決めても行動できない理由は、ここにあります。
さて、行動を促すために、あなたには何が必要でしょうか?