
こんにちは。
Wellcer w.a.i.cの浦田です。
手帳については別記事でも書きましたが
仕事術を加速させるためにも手帳は必須アイテムです。
手帳は書くことで能力を発揮する
誰もが忘れていることですが、
手帳は書くことでその存在と能力を発揮します。
手帳を買って持っているだけ。では何の役に立たず
むしろ重みで肩こりの原因になってしまいます。
手帳の役割を決めることで準備が始まる
手帳の役割。
例えば・・・
メモをとる。来客や訪問の予定の記録。
目標や目標達成のため。
引き寄せのため。
ライフログのため。
書いたページをインスタグラムやフェイスブックに投稿するため。
経営者や起業家であれば、
秘書として準備することが一番望ましいかと思います。
仕事術でシンプルに手帳を使う
自己啓発や引き寄せでもいいのですが、
仕事術で最もシンプルな手帳の使い方は、2色のボールペンを使います。
赤と黒?
いいえ。
青と黒の2色ボールペンです。
青と黒の2色ボールペンの使い道
青のボールペンは濃くて鮮やかなものを選んで
【自分のため】になるものを書くときに利用します。
予定、タスク、メモ、リスト。なんでも結構ですが
【自分のため】に使うことは青のボールペン。
黒のボールペンは【誰かのため】に使うことの場合です。
来客、訪問、メール、電話、メモ、会議
などなど。
とにかく黒のボールペンで書いていきます。
タイムマネジメント機能を有効活用する
スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」で出てくる
時間管理のマトリクス。
第4領域が青色。
確保している時間を侵食されると、手帳の中身は黒くなり
自分の時間を潰して、誰かのための時間に変わっているということを
認識するようになります。
ではなぜ、
その仕事(や作業)を行った理由は何か?
自分の時間を食いつぶした理由は何か?
というものを明確にしていきます。
時間を食いつぶす理由がハッキリすれば
その対策を考えることが出来ます。
P.S
もちろん、青色ではなくて赤色だったり緑色でも
好みの色でも結構です。