
こんにちは。
Wellcer w.a.i.cの浦田です。
100人の起業家、3人目は社会保険労務士の方。
ご本人より名前を出してもよいとの承諾を頂きましたので
公開させていただいております。
大学卒業前に社会保険労務士に合格
今回、お話しをさせて頂いたのは、
福岡県京都郡苅田町に事務所を構える、社会保険労務士の加藤氏。
松山ケンイチ似の甘いマスクと高身長。
そして、国家資格の中でも難関資格である社会保険労務士に合格。
それも大学在学中という、努力と才能の塊のような方です。
特筆すべきは
私がコンサルティングで必ず確認するパラダイムについての回答が
完璧であったこと。
つまり、ご自身の仕事が何であるか?というのをちゃんと理解している。
ということです。
社労士、代表者、管理者としての3つの顔
仕事には複数の面があります。
父、夫、子供、上司、部下。と同じ人でも立場によって、変わってくるのと同じで
社会保険労務士として、代表者として、管理者としての立場があり
それぞれの仕事が異なってきます。
話していると、代表者の色が強い。
「パラダイムの確認」についても完璧な回答の理由もうなずける。
私の事務所で働くなら「ギラギラした人」がいい。
むしろ、従業員はどんどん独立してほしい。
独立したときに、加藤の事務所で働いていたなら安心。
そう言われるくらいの事務所に育てる計画をしています。
この言葉を聴いて器が広いなと思いませんか?
大抵の人は嫌がるんですよ。折角、育てたのに。ノウハウが。なんて感じで。
器のサイズに見限って独立されているって気が付かないんでしょうかね。
近い将来、加藤氏の事務所から独立される方がいれば
加藤氏が「そろそろ独立しよう?な?」って感じで本人の後押しをしそうです。
褒めてばかりも嘘臭いので・・・
私は朝2時起きです。
酔っ払いの人がそろそろ寝ようか?な時間に起きています。
そして加藤氏は4時起き。
5時より前に起きる人に、久しぶり会いました。
そして行動力がある。
従業員の皆は大変だろうなァ。とご自身でこぼしていました。
正直、私もそう思います。
始業を6時にしよう!そして終業を3時にしよう!なんてことを
平気で言いかねませんからね。
そして、それを普通に受け止めて、むしろ改善しそうな従業員の方々。
もし、顧問料だけを払って、期待値以上のことをしてくれない。
もっと親身になって相談も代行もしてくれる社会保険労務士を探している。
なんてことで悩んでいるのであれば、ぜひお問い合わせされてみてください。
外部リンクになります。