
こんにちは。
Wellcer W.A.I.Cの浦田です。
マーケティングを行っていない小規模事業者というのは
海図を持たずに航海にでるようなものです。
小規模事業こそ必要なマーケティング戦略
あなたが営んでいる小規模事業が、例えば小さな八百屋さんだとします。
顔見知りのお客さんや、常連客。
最近、増えた卸売り先で売上が安定している。
そんなある日。
郊外大型ショッピングセンターなりスーパーセンターが開業する。となったとき。
頭の中をよぎるのは、「閉店」の二文字ではないでしょうか?
その「閉店」の二文字にならないために必要なものがマーケティングになります。
マーケティングといっても具体的にどうしたらいいのか?
マーケティングが必要なことはわかった。
だから、具体的にどうしたらいいのか?を知りたいと思います。
そして。具体的な方法をどんなに探しても、抽象的なことしか書いていない。
抽象的にしかかけない理由もあります。
それは、あなた毎に悩みが違うからです。
なので、最大公約数の「業種」での話しかかけないわけです。
具体的なマーケティングとしては
「お客さんがあなたを選ぶ理由」を明確にすることです。
先ほどの八百屋さんの例ですが、なぜあなたの八百屋さんを選ぶのか?
郊外大型ショッピングセンターに行けば、同じ商品をもっと安い値段で買える。
しかし、あなたのお店を選ぶ。
なぜなら、あなたのお店は「有機栽培の野菜しか取り扱っていない」から。
といったようなものです。
少し前のブログにも挙げていますが、USP(ユニーク・セリング・プロポジション)。
選ぶ理由を明確にすることは、非常に重要なことになります。
さて。今日は月曜日です。
しっかりと、あなた自身の事業のUSPを見つめなおしてみましょう。