
「なあ、今日は沢山、人が来てくれそうな気がする」
「そうですね。会社案内も結構大目に準備したけど大丈夫ですかね?」
俺たちは、かなり広い会場内で割り当てられたブースの設営準備をしながら、
期待に胸を膨らませた。
決して安くない資金を投入して、参加した合同企業説明会。
社長から「金は出すから、しっかり成果だしてこい。」とプレッシャーをかけられ
現場からは「いい加減仕事しろよ。人、増やせよ。」と嫌味を言われてきた。
結構な時間をかけてパワーポイントで会社説明をつくり
プレゼンの練習を重ね今回の合同企業説明会に挑んでいる。
そして、ついに合同企業説明会は始まった・・・
お向かいのブースの担当者とは開始前に名刺交換をしたけど
失礼ながら、聞いたこともない名前の会社。
だけど、俺たちの空っぽのブース越しから見えるお向かいさんは
どんなに控えめにみても、参加者が多くて繁盛していた。
大方、心のどこかにあった「誰も来ないんじゃないのか」という予想は
90パーセントほど的中。
唯一、話しを聞いてくれたのはいかにも当社には合いません。という雰囲気。
やってしまった。なんて報告したらいいのだろう・・・
一応、俺たちの会社はそれなりに知名度があると自負している。それなのになぜ・・・
お向かいのブースの会社と、俺たちの会社は、何が違うんだろう。
人事担当者の苦悩
年々、労働人口は減少しており、完全な売り手市場に変遷しつつあります。
その完全な売り手市場の中でも、キラリと光る企業があります。
大企業じゃなくても、行列を作らなければ面接すら受けられないなんてことも。
しかし、基本的に売り手市場。
限られた予算の中でどうやって優れた人材を確保するのか?
と人事担当者であるあなたの頭を悩ましていませんか?
優れた人材を確保するための3ステップ
会社が求める人材を確保するためには3つのステップを踏むことが非常に大事。
3ステップを踏まないこともできますが、結果は全く違ってきます。
もしこの3ステップを踏むことができれば、
台風みたいな影響力であなたの会社に注意を向けることができます。
step① 求める人材、良い人材を再定義する
一概に「良い人材」といっても範囲が異なります。
例えば・・・
日本屈指の測量技術を持っているけど、全くコミュニケーション能力がない人
をどう評価しますか?
あなたの会社にあった「良い人材を再定義する」というのが第一段階になります。
step② 良い人材が応募するためのチャネルを選ぶ
応募するためのチャネル、媒体と言い換えてもかまいません。
自社のホームページを活用する?
公的機関の求人サイト?それとも有料の企業求人サイト?
どれを選ぶかでも、結果は変わってきます。なにより予算も・・・
あなたの会社にあった「チャネルの選び方」というのが第二段階になります。
step③ 良い人材に選ばれる効果的な求人広告の作り方
どうすれば、良い人材があなたの会社を選ぶのか?
なぜ、あなたの会社を選ばれなければならないのか?
ということを考えなければなりません。
良い人材は、あなたの会社を選ぶ必要はないからです。
良い人材を再定義し、チャネルを整えた後は、
「あなたの会社に応募してもらうための後押しをする効果的な求人広告を作る」
というのが第三段階になります。
再現性が高くて誰でも使えます
今回のセミナーでお伝えする3ステップは、誰でも何度でも実践ができます。
なぜなら、私が会社員の頃に発明したもの。
当時の離職率97パーセントだった求人状況から、
一年をかけて開発し16パーセントまで下げた方法です。
嘘くさいですよね。信じてください。とは申しませんが、残念ながら事実です。
新卒求人でも中途採用の求人でも使える、本当に効果的な3ステップ求人活動。
無料公開のセミナーです
本来なら有料級のセミナーですが、無料で公開いたします。
なぜなら、
私の理念は「遠足前夜の子供のようなワクワクした毎日をつくる」であり、
これからの福岡を盛り上げていく会社を少しでも応援したい。と思っているからです。
ぜひ、ご参加下さい。
[su_button url="https://www.kokuchpro.com/event/8e98c57251798877c848a838a671ed1d/" background="#6b7efc" color="#444444" size="9" center="yes" icon="icon: handshake-o" icon_color="#444444" desc="今すぐ無料で申込みする"][/su_button]