多忙すぎる起業家のための効率のよい読書術

こんにちは。

Wellcer W.A.I.Cの浦田です。

 

起業家にとって、読書の時間を確保するのは難しい。

時間管理の方法論にもなりそうですが

せっかく確保した読書の時間を、有意義につかうためにも読書術は

手に入れたいものです。

 

ノートとペンを揃えてから、本を開く

人間は、忘れる生き物です。

この大前提そのものを忘れてしまうくらいの、忘れる生き物。

 

よくいう読書ノートというものよりも、メモ。

読んでいるとき、ふと湧き上がる

インスピレーションやアイデア、気になる言葉や、表現。

こういったものをメモします。

 

ノートやペンは自由に選んでもらって結構ですが、

オススメするなら、ノートは方眼。ペンはボールペン。

 

ぜひ、本のタイトルと著者、出版社くらいは書いてください。

 

効率のよい読書術

一番、良いのは速読をマスターすることです。

マスターするのは一朝一夕ではないので、速読は地道に練習を重ねてください。

 

なので、効率のよい読書術というものがあります。

 

1・この本で何を得たいのか?という目的意識の明確化

2・「はじめに」ではなく「目次」を最初に開く

3・目次に目を通しながら、気になる大見出しや小見出しを探す

4・気になった箇所を読む。

5・得たいものは得られたかどうか。を自問自答。

6・今一度、目的意識を再確認し目次を開く。

7・もう得るものがない。となればそこで終了。

 

もちろん、実用書などではなく、小説といったものであれば

気の済むままにのんびり読書しましょう。

 

たまらない贅沢な時間の使い方ですからね。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事