本当に効果のある広告とは○○しかないという残酷な真実

こんにちは。

Wellcer W.A.I.Cの浦田です。

 

今回は、広告について残酷な真実をお伝えしたいと思います。

あなたが使っている広告は、お金を便所に流している可能性があります。

 

本当に効果のある広告とは?

と、その前に。広告を行う理由は、もちろん理解していますよね?

「○○という折込チラシの営業店から電話があったから」なんて回答であれば

即、その広告の契約をやめてください。

 

それは、単に「広告スペースを埋めるためだけの営業電話」です。

あなたの広告を行うためのものではありません。

 

では、本当に効果のある広告ですが。答えは一つです。

あなたの電話に問い合わせが入り、お店にお客さんがやってくる広告です。

 

では、どうやったらそんな広告ができるのか?を知りたいですよね。

 

問い合わせが入り、お店にやってくる広告とは?

広告は、大きく分けて3種類のものがあります。

あなたの広告がどれに該当するか判定してみてください。

 

1つ目は、「節税」のための広告

広告宣伝費ほど、楽な経費はありません。

接待交際費のように、可否判定や面倒な記録関係も必要ありません。

*少額接待交際費(5,000円以下の接待交際費)

 

とにかく理由はどうでもいいので、費用を増やす。

キャンペーン広告、求人広告をはじめ、挨拶の広告など。

 

効果は問いません。

だって、効果よりも損金(税金計算上の経費)を増やすことが大事ですから。

 

2つ目は、「ブランド構築」のための広告

ブランドイメージの構築が重要になる場合もあります。

ブランド構築のための広告は、資本力を持った企業に許されます。

なので、早急に売上が欲しい起業家には向いていません。

 

しかし。戦略的にブランド構築する場合についてのみ有用です。

「戦略的に」の理由がわからない方は止めておいた方がいい。

それくらいレベルの高い広告になります。

 

3つ目は、「行動を促す」ための広告

誰でも新聞折込に入っているチラシ、

近所のスーパーの特売品をみたことがあると思います。

これが、行動を促すための広告になります。

 

小売業でなくても、「行動を促す」ために何が必要であるか?を

考えられる人には有用な広告手段になります。

 

どうすれば人は動くか?が重要になります。

 

さて。あなたの広告は、どの種類になっていますか?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事