
こんにちは。
Wellcer W.A.I.Cの浦田です。
毎年、10月頃になると各社から手帳がリリースされます。
どんな手帳を選ぶか?も大事ですが
どんな使い方をするか?も大事です。
そしてなにより、使い続けるためのコツはたった1つです。
巷に溢れる手帳術で、3日坊主にならないか?
そもそも。3日坊主が起こる原因ですが
恒常性という、人間に備わった機能のためです。
安定性を求めるのも、新しいことを拒絶しやすいのも、これが原因です。
なので、3日坊主になることに対して、罪悪感を抱くこと自体が問題外。
諦めるというより、認めてあげることです。
そして、巷に溢れる3日坊主にならない手帳術などがあり3つに集約されます。
1・毎日、開く
2・毎日、書く
3・毎日、持ち歩く
開く。書く。は罪悪感から遠ざかり
持ち歩くは、「どうせ使わないのに荷物になるから」で置き去りです。
なんとか3日坊主を治したい!と思っている方ほど陥る悪循環。
手帳を使い続けるためのたった1つのコツ
あなたは、手帳を何のために使いますか?
来客、訪問といった仕事の予定。
試験やセミナーといった自己啓発の予定。
家族サービスや自分の楽しみの予定。
夢を叶えるためのPDCA
などなどなど。
どれでも、結構です。
手帳を使い続けるためには、どんな使い方でも結構です。
マンスリー、ウィークリー、バーチカル。
どんな形式でも、結構です。
綴じ手帳、システム手帳、トラベラーズノート、学習ノート。
どんな形態でも、結構です。
今日からできます。
あなたが手帳を書く時間を、決めて下さい。
たったこれだけです。
手帳を書く時間を今日から21日後まで決めて下さい。
どれだけ書くか?は問いません。
何も書くことがなければ、明日の手帳を書く時間を書き込みましょう。
この行為の意味が分かれば、続けられるようになります。