ビジネスで使う質問力を鍛える即効力のある一つの行動

こんにちは。

Wellcer W.A.I.Cの浦田です。

 

質問力といってもビジネスで使う質問力を指します。

もちろん、小学生から大人まで使える必要なものです。

 

小手先のテクニックを覚えても意味がない

質問とは?と聞かれたら、疑問を解消すること。

質問力とは?聞かれたら、疑問を解消する質問の応用力。

 

質問の仕方や、質問力の上げ方について

話し方講座やコーチングで聞いたことがあるかと思います。

 

しかし、小手先のテクニックで

こんなときはこうオープンクエスチョンで○○を聞いて・・・

みたいな話しを聞いているようで、聞いていない状況を作り出します。

 

あれ?何のために質問するんですか?

 

今からできる即効性の強い質問力の上げ方

人間の会話の処理能力は、2人分といわれています。

2人分といっても、実質は1人です。

 

1人目は、あなた。

頭の中で延々と思考を繰り返し、頭の中で声を出していますよね?

この文章に色々と反応を示していますよね?

 

2人目は、会話の話し相手。

この2人目に対して全力で、聞くことに徹するだけです。

たったこれだけ。

 

聞くことに徹するだけと書いたけど、嘘です

聞くことではなく、聴くことです。

人はどうしても自分のことを話したくなります。

 

「今度さ、俺、独立してコンサルタントになるんだ」

って友人が話してきたらどう応えますか?

 

質問力のない人が質問すると

「独立?やめとけって!人生そんなに甘くねぇし!」

「お前、家買ったばかりじゃなかったか?大丈夫か?」

 

ちょっとだけ質問力のある人が質問すると

「え?マジで?コンサルタントって何をやるの?」

 

質問力のある人が質問すると

「へぇ。コンサルタントになるんだ」

 

違いは、相手の会話に興味をもって、相手に語ってもらう。ということです。

ちょっとだけ質問力のある人と、質問力のある人は似ていますが

あと2~3の会話を重ねると、会話が途切れます。

 

なぜなら、話し手がなんで俺は質問攻めにあってんだ?

というマイナスの感情を抱きはじめるからです。

 

聞きたいことを聞くために、しゃべらない

セミナーでどうしても聞きたいことが出てきます。

すると手を挙げ

「すみません。俺じゃないんですが、お客さんの売上があがらないんです。

色々、コンサルしてるんですけど、なんでですかね?」

なんてことを質問するわけです。

 

この質問だと、大雑把過ぎて何が聞きたいのかがわかりません。

話し手はエスパーではないので、本当に聞きたいこともわかりません。

 

「お客さんにSEOやマーケティングのコンサルをしており、

お客さんもコンサルの内容を実行してくれて、分析も行っています。

しかし、売上があがりません。原因はどこにあると思いますか?」

なんて事が、本当に聞きたかったこと。

 

すると、「マーケティングや、広告。あとは商品そのものですね」と回答できます。

 

自分が何を聞いて、聞いたことを何に活かしたいのか?を

自分から聞き出さなければなりません。

 

これが質問力です。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事