
こんにちは。
Wellcer w.a.i.cの浦田です。
先日、公正取引委員会がGAFAに対して実態調査を開始し
今春を目処に規制を入れられるようにする。
なんていうニュースを目にしました。
普段から、テレビを一切見ないので今更感の強い話題かも知れませんが
GAFAについて。というよりもGAFAの創業者に共通する事項を
GAFAの中身を知って気が付きました。
GAFAとは何か?
GAFA(ガーファ)と呼ぶそうです。
G・・・Google
A・・・Apple
F・・・Facebook
A・・・Amazon
の頭文字だそうです。
ちなみに、私のw.a.i.cも「writer and institute consultant」の略です。
GAFAの創業者が共通する1つの事実
世界にイノベーションを起こしたGAFA。
この4大企業の創業者は、誰もが知っていると思いますが・・・
Googleのラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン
Appleのスティーブ・ジョブズ
Facebookのマーク・ザッカーバーグ
Amazonのジェフ・ベゾス
そして、彼らには共通する1つの事実があります。
それは、藤井聡太棋士の登場の際に一時期話題になったもの。
モンテッソーリ教育を受けてきた。ということです。
GAFA創業者が受けたモンテッソーリ教育
モンテッソーリ・メソッドの効果の源泉は、「自律と集中」にあり
それによって創造性が育まれる。
ラリー・ペイジ
モンテッソーリ教育では、子供に自由が与えられ、自分のペースで学び
何かを発見することが推奨されている。
自分の好きなことを追求できているのは、この教育の賜物。
セルゲイ・ブリン
1896年。イタリアで初の医学博士を取得したマリア・モンテッソーリ。
1907年。障害児の治療で功績をあげていたので、
これを健常児の教育も使えないか?と子供の家を設立。
「子供の家」でも大きな成果をあげたマリア・モンテッソーリは
再び大学に戻り、モンテッソーリ教育を確立させました。
この時点でお分かり頂けるかと思いますが、
日本の教育とはベクトルそのものが違います。
1911年。明治時代の日本にも、「モンテッソーリ教育」のうわさが
入っていたようですが、今もほとんど変わらない教育方針です。
もっと詳しくモンテッソーリメソッドを知りたい方は
モンテッソーリ・メソッド(あさ出版)という本をオススメします。
(Amazonのリンクです。そう、同じくモンテッソーリですね)
GAFAの創業者に何を学ぶか?
誰もが知っている、経営学者であるピーター・ドラッカー。
彼もまたモンテッソーリ教育を受けた一人です。
創造性は、いきなりマネすることもできません。
しかし、「自分で考えること・選ぶこと」はできます。
「自分のやりたいことを仕事にする」と思い
「自分で選ぶこと」で責任やリスクを負うことも理解していて
あなたは、起業されたのだと思います。
同じように、「自分で考えること・選ぶこと」から始めてみましょう。